宅建

学力に自信がないサラリーマンは宅建を取るべき

広告

タイトルのとおり、学力に自信がない人は宅建の資格を取ってみるべきだと思うのでその理由について書いてみたいと思います。

なぜ宅建試験なのか

  • 簡単過ぎず、難し過ぎずレベルがちょうどいい
  • 学習期間が半年から長くても1年程度とちょうどいい
  • 国家資格で非常に知名度も高いため胸を張ってアピールできる
広告

簡単過ぎず、難し過ぎずレベルがちょうどいい

自分に自信をつけるには小さな成功体験を積み重ねるのが重要です。

偏差値の高い中学、高校、大学を卒業して学力面で自信がある人はいいのですが
私は中学は公立で高校も大学も推薦で進学し、かつ偏差値が特別高い学校ではなかったので受験で合格掴み取った!という勉強における成功体験がないからか、勉強をするという行為に自信が持てないでいました。

そんな状況でしたが、法律系資格の登竜門と言われる宅建に合格し、成功体験を積むことで自信をつけることができたと思います。

宅建試験の合格率は約15~17%です。試験は50点満点で、35点前後、約70%以上の正答率が合格ラインとなります。
司法書士などの他の国家資格と比較すると、宅建試験はそこまで難しくありません。国家資格の中では、比較的合格できる可能性が高いと言えるでしょう。(宅建の難易度は?独学でも合格できる?効果的な勉強法とは|コラム|宅地建物取引士(宅建士)|資格取得なら生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)

このように頑張れば手の届くくらいの課題をクリアすることで成功体験を得るのが自信を得るための近道と思います。

宅建なんて誰でも取れるとバカにしてくるということをたまに聞きますが、そこそこの難易度の資格を取得してバカにされる筋合いはありませんのでスルーしておきましょう。
合格率は15-17%となっており、決して簡単な試験ではないです。事実私の知り合いで高学歴であっても一回で合格できない人はいます。
一方で逆に言う通り、誰でも取れると言う部分がポイントだと思います。
学生時代高偏差値ではなかった人でも正しく勉強すれば取れると資格だからこそ、勉強という行為に自信がなかった人の自信を育むためにはちょうどいい試験だと考えます。

広告

学習期間が半年から長くても1年程度とちょうどいい

全体の勉強時間として300時間を目標にする場合、1日2時間なら150日となり、約5ヵ月かかります。最短でも3ヵ月から5ヵ月ほどの期間が必要です。長期的な学習計画を立てるのであれば1年間程度でスケジュールを組みましょう。しかし、資格試験の勉強は記憶がカギとなるため、可能であれば短期間で効率よく勉強したほうが有利です。(宅建の勉強時間の目安について|効率的な勉強法についても徹底解説|コラム|宅地建物取引士(宅建士)|資格取得なら生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)

 

税理士など宅建より難易度の高い資格の場合、数年にわたって学習期間が必要となります。
勉強に自信がない人がいきなり何年も勉強しようとすると挫折する可能性が高いので、半年から1年くらいの期間で取得できる宅建が最適と考えます。
なお、上記記載の最短3ヶ月というのは、受験者のレベルによるので無理とは言いませんが一般的にはかなりむずかしいのではないかと思います。

広告

国家資格で非常に知名度も高いため胸を張って言える資格

宅建はかなりメジャーな資格で知名度も抜群で、詳しく難易度を把握してない人でも、なんとなく難しそうと思ってる人が多いと思います。
現に簡単な資格ではありませんので、胸を張って言える資格でり、取得することで自信につなげるのに最適だと思います。

またこの資格を取って自信をつけたら次の資格に挑戦したり、資格でなくてもプログラミングなど他の何かにチャレンジしていくと良いと思います。
目標に向かって筋道を立て頑張った結果、目標を達成できたという成功体験をもとに、色々なことにチャレンジしていくといいと考えます。

その他のメリット

取得後は仕事で宅建を活かしていくことができるのももちろん大きなメリットとなります。
重要事項の説明などなど宅建士にしかできない独占業務もあり、不動産業界では重宝される資格なので、資格を活かすこともできる点はかなり大きいと思います。

まとめ

宅建は資格はいろんな意味でコスパのいい資格ということがなんとなくおわかりいただけましたでしょうか。
このブログのテーマでもある[自由になる]という目標に向かうためにも有効なツールだと思いますので、何かにチャレンジしたいけど何にチャレンジしていいのかわからない、という人は受験してみてはいかがでしょうか。

おすすめのテキスト・問題集

最後におすすめのテキストと問題集を簡単にご紹介します。

まず何よりおすすめしたいのはこちら

 

LECの出る順宅建士

いわゆるウォーク問というやつです。

分野ごとに分かれてますので全てこのシリーズで揃えるといいと思います。

過去問まではとにかくこれを完璧になるまでやりましょう。

電車の中などどこでもすぐ勉強しやすいサイズ感になってますし、構成も非常に学習しやすいです。

テキストはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2021/2/14時点)

楽天で購入

 

 

みんなが欲しかった宅建士の教科書です。

初学者にも非常にわかりやすく書いてあるのでこちらをお勧めします。

もちろん先ほどのLECからもテキストも出てますので自分に合う方でいいと思います。

 

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

広告